Afterpay / Clearpay: 徹底ガイド

  1. はじめに
  2. Afterpay / Clearpay の仕組み
  3. Afterpay / Clearpay の利用地域
    1. 北アメリカ
    2. 欧州
    3. アジア
    4. オーストラリアとニュージーランド
  4. Afterpay / Clearpay の利用者
  5. Afterpay / Clearpay を受け付けるメリット
  6. Afterpay / Clearpay のセキュリティ対策
  7. Afterpay / Clearpay との連携
  8. Afterpay / Clearpay の代替手段

Afterpay (イギリスでの名称は Clearpay) は、オーストラリアの金融テクノロジー企業であり、拡大を続ける後払い (BNPL) サービスの大手事業者として頭角を現しています。Afterpay / Clearpay は、複数の地域にわたって拡大し続ける顧客基盤にサービスを提供しており、さまざまな業界の著名なブランドや地元企業の大規模ネットワークと提携しています。オーストラリアやイギリスといった主要地域で大きな市場シェアを獲得しており、大手 BNPL プロバイダーとしての地位を築いています。

Afterpay のフラグシップサービスを利用すると、利用者は 1 つの購入を無利息の 4 回均等分割払い (通常は隔週払い) にすることができます。このモデルは、追加コスト不要で支出管理を行うための柔軟性の高い手段を利用者に提供します。一部の競合他社と異なり、Afterpay / Clearpay は短期分割払いプランのみに注力しています。

Afterpay は、北アメリカ、欧州、オセアニアの市場で世界規模の利用者基盤を築いており、2014 年の創業以来、安定した成長を見せています。BNPL 業界は近い将来に大幅な成長を遂げると見込まれており、Afterpay / Clearpay は市場をリードし続けるのに有利な状況にあります。Afterpay / Clearpay は、使いやすいソリューションと簡単な技術的統合に注力しており、決済業界の牽引役となっています。

このガイドでは、Afterpay / Clearpay について企業が知っておくべき事項として、Afterpay / Clearpay の仕組み、主なユーザーと市場、Afterpay / Clearpay を決済手段として受け付ける方法を取り上げています。

この記事の内容

  • Afterpay / Clearpay の仕組み
  • Afterpay / Clearpay の利用地域
  • Afterpay / Clearpay の利用者
  • Afterpay / Clearpay を受け付けるメリット
  • Afterpay / Clearpay のセキュリティ対策
  • Afterpay / Clearpay との連携
  • Afterpay / Clearpay の代替手段

Afterpay / Clearpay の仕組み

Afterpay は、人気の高い後払いサービスで最もよく知られています。Afterpay / Clearpay は企業に購入代金の全額を前払いするため、利用者から残りの分割払いの支払いを回収するにあたり安定したキャッシュフローの確保に努めます。Afterpay は使いやすく、オンラインと POS システムのどちらでも、企業の既存の決済フレームワークと簡単に連携できます。Afterpay を利用できるのは、18 歳に達しており、有効なデビットカードまたはクレジットカードを保有している人に限られます。Afterpay は、利用者ごとに信用度に基づく利用限度額を設定しており、責任ある消費行動を奨励しています。

ここでは、Afterpay / Clearpay を用いた支払いの仕組みについてご説明します。

  • 決済手段の選択: オンラインや実店舗での購入時、利用者が希望の決済手段として Afterpay / Clearpay を選択します。Afterpay が基本情報を受け取ると、利用限度額の決定が利用者に即座に通知されます。各利用者の利用限度額はアカウントの利用状況に応じて時間とともに変化するため、Afterpay を利用するたびに最新の利用限度額が利用者に通知されます。

  • 購入代金の支払い: 利用者は、総額の 25% のみを支払うことで Afterpay による購入を完了できます。残りの 75% は 3 回の均等分割払いに分けられ、利用者はそれぞれの支払いを隔週で行います。支払い延滞が起こった場合、手数料が発生する可能性があります。企業には、Afterpay / Clearpay から前払いで購入代金の全額が支払われます。

  • 購入品の返品: Afterpay / Clearpay による購入については、各企業が独自の返品ポリシーを設定します。

  • 信用審査への影響: 利用者は、Afterpay / Clearpay が支払い履歴を信用調査機関に報告し、それが信用度に影響する可能性があるということに留意する必要があります

Afterpay / Clearpay の利用地域

Afterpay / Clearpay は BNPL 業界で驚異的な成長を遂げています。地域の利用者行動を活用し、戦略的提携を結び、業務をさまざまな規制基準に適応させることで、新たな地域への進出を進めています。ここでは、北アメリカ、欧州、アジア、オーストラリア、ニュージーランドにおける Afterpay の利用状況をご紹介します。

北アメリカ

Afterpay は北アメリカで大きな市場シェアを獲得しており、BNPL 部門は 2022 年に 140 億ドル超と評価されています。Afterpay は、Shopify や WooCommerce といった大手 E コマースプラットフォーム、Apple PayGoogle Pay といったデジタルウォレットなど、北アメリカの主要なプラットフォームおよび決済手段と戦略的提携を結んでいます。Afterpay は、北アメリカで利用者の信頼獲得に取り組んでおり、金融消費者保護局が定めている規制に準拠して事業運営を行っています。

欧州

欧州における BNPL アプリの市場シェアでは、Klarna に続き、Clearpay は第 2 位の市場シェアを獲得しています。Clearpay は、iDEAL や Sofort といった地元で人気の決済手段と連携し、EU の一般データ保護規則 (GDPR) に準拠した商慣行を導入して、特定の欧州市場に合わせたサービス展開を行っています。

アジア

Afterpay はアジア市場に進出しています。アジア太平洋の BNPL 市場は、2023 年の 1,980 億ドルから、2028 年までに 3,740 億ドルに拡大すると予測されており、Afterpay は今後数年間でその勢力を拡大していくと見込まれています。アジア市場における勢力拡大に向けて、Afterpay は、WeChat PayAlipay といった主要なデジタルウォレットと提携を結んだほか、アジア地域で求められる決済手段に対応するためにモバイル優先のサービス展開に注力してきました。Afterpay はまた、ユーザー体験のさらなる向上を目指し、人工知能と予測分析の導入も進めています。

オーストラリアとニュージーランド

Afterpay は、オーストラリアとニュージーランドの国内市場で広く普及しています。オーストラリアでは、2023 年 4 月の時点で、過去 6 か月間に利用者の 40% が BNPL サービスを利用したと述べています。両地域において、Afterpay は、大手小売業者との提携や競争力のある利率の設定に加えて、自社のブランド認知と利用者との関係を活用しています。Afterpay は、創業以来、オーストラリアのオーストラリア証券投資委員会 (ASIC)、ニュージーランドの金融市場局 (FMA) といった現地の金融当局に従って事業運営を行っています。

Afterpay / Clearpay の利用者

Afterpay / Clearpay は、世界的な決済エコシステムの非常にニッチな市場を切り開きました。Afterpay / Clearpay は、若年層、高所得者、都市居住者から人気を集めており、幅広い業界の企業に採用されています。衣料品、電子機器、家具の大手小売業者は、決済手段として Afterpay を採用しています。そのほか、航空会社や旅行予約プラットフォーム、医療サービス提供者、薬局、さらにはストリーミングサービスや娯楽施設でも、Afterpay が採用されています。Clearpay と Accenture による 2021 年のレポートによると、Clearpay 利用者の 47% が、Clearpay が利用できなければ、別の店を探すか、その店で購入しなかっただろうと述べており、企業が Clearpay を採用する強い動機があることを示しています。

Afterpay は、使いやすさと信頼性の高さから、利用者の間で人気を集めている BNPL サービスです。利用者は、対面での買い物とオンラインショップで Afterpay / Clearpay を選択できます。Afterpay / Clearpay を最も利用すると思われる利用者層は、以下のとおりです。

  • 若年層: Clearpay と Accenture のレポートによると、Clearpay の利用者基盤の約 80% が Z 世代およびミレニアル世代です。若年層は、新しいテクノロジーや金融ツールを積極的に試すことが多く、デジタル決済ソリューションへの移行が着実に進んでおり、Afterpay / Clearpay などの企業の成功に貢献しています。

  • 高所得者: Afterpay / Clearpay は高所得者層からも人気を集めています。Clearpay と Accenture のレポートによると、Clearpay の利用者には一般的なイギリス居住者よりも高所得者層が多く含まれています。そのような傾向は、高所得者層がオンラインショッピングを利用する傾向にあることに加えて、高所得者層の購買力が高まっていることが要因であると考えられます。

Afterpay / Clearpay を受け付けるメリット

Afterpay / Clearpay を受け付ける企業には、以下のようなメリットがあります。

  • 売上と業績指標の上昇: Afterpay / Clearpay などの BNPL オプションを受け付けた企業の多くは、売上が上昇しています。イギリスの小売業者の 69% が、決済手段として BNPL を導入した結果、1 つ以上の事業領域で売上と業績指標が上昇したと報告しています。

  • Afterpay / Clearpay の利用者基盤へのリーチ: 決済オプションとして Clearpay を追加することで、企業は、Clearpay 利用者の 80% 超を占める Z 世代とミレニアル世代の利用者をターゲットにできるようになります。そのほか、Clearpay を受け付けることで高所得者層にもリーチできます。高所得者は、一般的なイギリス居住者よりも Clearpay を頻繁に利用しています。さらに、Afterpay はアフリカやアジアでの将来的な成長が見込まれるため、決済手段として Afterpay を受け付ける企業は、それらの市場にも進出することが可能です。

  • 即時のキャッシュフロー: Afterpay / Clearpay は、従来の予約販売方式やクレジットシステムと異なり、企業に全額を前払いで支払います。即時に支払いが行われるため、キャッシュフローが劇的に改善します。このことは、特に中小企業にとって重要な要素となり得ます。

  • カゴ落ちの低減: BNPL オプションを提供することで、支払いへの障壁がなくなり、カゴ落ち率を低減できます。オンラインショップの平均カゴ落ち率が約 70% であることを考慮すると、カゴ落ちの低減が売上に大きく影響する可能性があります。

  • 顧客ロイヤルティ: BNPL による支払いは利便性が高いため、企業の利用者維持率が上昇し、売上の向上につながる可能性があります。研究によると、リピーターは新規利用者よりも平均で 67% 多く消費します

  • 競争上の優位: BNPL オプションがまだ飽和状態になっていない市場では、Afterpay / Clearpay を受け付けることで、企業は、特に価格を重視する利用者に対し、差別化を図ることができます。最先端の決済ソリューションを提供する企業は、利用者を大切にする革新的な企業と捉えられることが多く、ブランド差別化が困難な市場では、それが他の企業と一線を画す特徴となり得ます。

  • 市場に関する洞察: Afterpay / Clearpay と提携することで、企業は詳細なデータ分析が可能になり、市場の傾向や利用者の嗜好を把握して、在庫管理やマーケティング戦略のほか、製品開発に役立てることができます。

  • 責任軽減: クレジットリスクを Afterpay / Clearpay にシフトすることで、企業は金融負債を減らすことができます。クレジットリスクの内部管理にはコストがかかり、複雑になることがあるため、特に中小企業の場合は、この削減が非常に大きな意味を持ちます。

Afterpay / Clearpay のセキュリティ対策

Afterpay / Clearpay は、財務リスクやデータに関するリスクを防止するため、複数のセキュリティ対策を実施しています。

  • データ暗号化: Afterpay / Clearpay は、送信中のデータと保管中のデータを保護するため、AES-256 などの高度な暗号化方式を採用しています。この暗号化は、クレジットカード番号や個人情報といった機密性の高い情報を安全性の高いコードに変換して、データ侵害のリスクを軽減しています。

  • 基準への準拠: Afterpay / Clearpay はペイメントカード業界データセキュリティ基準 (PCI DSS) に準拠しています。PCI DSS により、定期的なセキュリティ監査が義務付けられ、プラットフォームがカード保有者データを取り扱うための安全な環境の維持が確保されます。さらに、Afterpay / Clearpay は、データの取り扱いや利用者のプライバシーに関する厳格な管理策を定めた EU の GDPR など、国際的なデータ保護規制にも準拠しています。

  • 2 段階認証 (2FA): Afterpay / Clearpay は利用者アカウントで 2FA を採用しています。これによりセキュリティレイヤーが追加され、取引を承認する際、パスワードとユーザー名だけでなく、物理的なトークンやアプリベースの本人確認手段といった 2 つ目の要素が必要になります。本人確認手段には、住所や電話番号による本人確認のほか、3D セキュア認証などのデジタル方式によるものがあります。

  • トークン化: Afterpay / Clearpay は、決済プロセスでトークン化を用いています。これは、実際のカード詳細をそのまま保存・送信せず、機密性の高い決済データを一意の識別子またはトークンに置き換えるセキュリティ対策です。

  • 強力な顧客認証 (SCA): 改正決済サービス指令 (PSD2) が適用される欧州連合などの管轄区域では、Afterpay / Clearpay は SCA を導入しています。SCA では、利用者の知識 (パスワードなど)、利用者の所有物 (モバイルデバイスなど)、利用者の身体 (生体データなど) という要素のうち 2 つ以上を用いた本人確認により、電子決済の認証を行うことが義務付けられます。

  • 定期的なセキュリティ監査・更新: Afterpay / Clearpay は定期的なセキュリティ監査を実施して脆弱性の発見と対処を行っており、絶えず進化するサイバー脅威への対策を最新の状態に維持しています。Afterpay は、潜在的なセキュリティ上の弱点を発見して修正するため、定期的な評価や侵入テストなどの手段を用いています。

  • 企業向けのセキュアな API: Afterpay / Clearpay は、企業が自社のプラットフォームとの連携に利用できるセキュアなアプリケーションプログラミングインターフェイス (API) を提供しています。この API は、企業のシステムと Afterpay 間でやり取りされるデータが確実に保護されるように設計されています。

  • 利用者データ保護: Afterpay / Clearpay は、データへのアクセスを権限のある担当者だけに制限するポリシーや、安全性の高いデータストレージソリューションを利用するポリシーなど、利用者データを保護するためのポリシーを定めています。

  • リスク管理: Afterpay / Clearpay は取引をリアルタイムで監視しており、これにより、異常なアクティビティの検知と対処を行うことができます。Afterpay / Clearpay は高度な不正利用スコア付けと機械学習テクノロジーを使用しています。これらは新しいデータによって絶えず進化を続け、有効性が向上していきます。さらに、速度制限により取引パターンを監視して、大量の不正取引に対するセキュリティレイヤーを追加しています。

  • データ漏洩対策 (DLP) ツール: Afterpay / Clearpay はまた、内部と外部のデータ漏洩を防ぐためのツールを使用しています。

Afterpay / Clearpay との連携

決済手段として Afterpay / Clearpay の受け付けを開始するには、企業は技術的要件と法規制上の要件を満たす必要があります。基本的な要件としては、事業活動を行っているすべての地域で登録を受け、適切なライセンスを取得していること、また、マネーロンダリング防止 (AML) や本人確認 (KYC) に関する手順、GDPR やカリフォルニア州消費者プライバシー法 (CCPA) のようなデータプライバシー法など、適用されるすべての税法規制を遵守していることなどがあります。企業は、Afterpay との連携を可能にするため、以下の技術的要件を満たさなければなりません。

  • E コマースプラットフォームの互換性: Afterpay を受け付けるには、互換性のあるオンラインストアが必要です。Afterpay / Clearpay は、Shopify、WooCommerce、Magento といった一般的な E コマースプラットフォームと連携するためのプラグインと API を用意しています。これを使うことで、Afterpay のペイメントゲートウェイと企業のオンライン決済システムを連携させることができます。

  • 安定したインターネット接続: Afterpay / Clearpay との取引処理を円滑に行えるよう、信頼性の高いインターネット接続が必要です。

  • PCI DSS 準拠: 企業は、PCI DSS に準拠して、カード情報の取り扱いの安全性を確保しなければなりません。

これらの技術的要件を満たしている企業は、以下の手順を実施することで、Afterpay / Clearpay 加盟店のセットアッププロセスを開始できます。

  • オンライン申し込み: 企業は、確認のために企業の同一性と所有者を証明することに加えて、セキュアなオンライン申し込みフォームを通じて基本的なビジネス情報と金融情報を Afterpay / Clearpay に提出しなければなりません。Afterpay の担当部門が申し込みを審査し、所定の期間内に決定を下します。

  • アカウントのセットアップ: 申し込みが承認されたら、企業は、Afterpay / Clearpay に登録して加盟店アカウントを作成しなければなりません。このプロセスでは、企業の財務状態の安定性と信用度に対する評価が行われる可能性があります。登録後、企業はアカウントを申請して決済をセットアップしなければなりません。

  • 連携: 次に、企業は自社の決済システムと Afterpay / Clearpay を連携させる必要があります。複数ある API ベースの連携方法から任意の方法を選択するか、主要な E コマースプラットフォームに対応した、事前に用意されたプラグインを使用することで、連携を行うことができます。企業は自社の技術的能力とプラットフォームに最適な方法を選択できます。Afterpay との連携が完了すると、実店舗とオンラインの両方で自社の決済プロセスに Afterpay を追加できるようになります。

  • 稼働前テスト: 企業は、支払いの受け付けを本番環境へ移行する前に、十分なテストを実施する必要があります。企業はまた、導入前に、自社が対象とする通貨と国に Afterpay / Clearpay が対応していることを確認する必要があります。

Stripe決済代行業者として使用している企業は、Stripe を通じて Afterpay / Clearpay をセットアップすることも可能です。そのためには、以下の手順を実施してください。

  • 有効な Stripe アカウントがすでにあることを確認する: 自社のプラットフォームが Stripe と Afterpay / Clearpay の両方の連携に対応していることを確認してください。Stripe API との連携が済んでいない場合は、自社のプラットフォームを Stripe API と連携させる必要があります。

  • Afterpay / Clearpay を決済手段として申請する: Stripe アカウントから Afterpay を申請する必要があります。追加の確認を求められる場合があります。

  • 機能をテストする: 企業は、Stripe のテスト環境を使って Afterpay / Clearpay の機能をテストできます。

  • PCI 準拠および現地の法規制の遵守を確保する: 企業は、Stripe と Afterpay / Clearpay の利用について定めた Stripe ユーザー同意書とプライバシーポリシーを自社のウェブサイトで目立つように掲載できます。

  • 取引を定期的に監視する: 稼働後、企業は、問題や異常なパターンが発生していないか定期的に確認する必要があります。

Afterpay / Clearpay の代替手段

Afterpay の各主要市場には、競合となる他の決済手段が複数存在します。オーストラリアとニュージーランドでは、Afterpay は BNPL 市場で最大手の地位を築いています。ただし、Afterpay は Zip、Humm、Laybuy との激しい競争下にあります。北アメリカの BNPL 市場では、Klarna と Affirm が主な競合です。欧州の BNPL 市場では、Afterpay / Clearpay の市場シェアは比較的小さく、Klarna が支配的な地位を築いています。ただし、イギリスの後払いサービス市場では Afterpay / Clearpay が最大手であり、Klarna および Laybuy と競争を繰り広げています。

Afterpay / Clearpay の主な競合は以下のとおりです。

  • Klarna: Klarna はスウェーデンの大手 BNPL 事業者であり、欧州と北アメリカで強力な地位を築いています。Klarna は、「Pay in 4」や「Pay in 30 days」といった支払いプランなど、Afterpay / Clearpay と似た決済オプションを提供しています。

  • Zip: Zip はオーストラリアで急激な成長を遂げている BNPL 事業者であり、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカで強力な地位を築いています。Zip は、オーストラリアで利用できる無利息の分割払いプラン (週払い、隔週払い、月払いで設定可能)、その他のすべての地域で利用できる「Pay in 4」など、複数の決済オプションを提供しています。

  • Sezzle: Sezzle はアメリカに本拠を置く BNPL 企業で、「Pay in 2」、「Pay in 4」、「Pay Monthly」といった支払いオプションを提供しています。Sezzle はアメリカ市場を主なターゲットにしていますが、最近ではカナダにも進出しています。

  • Affirm: Affirm はアメリカに本拠を置く BNPL 事業者であり、長期の融資オプション (通常は大型購入向け) を提供しています。Affirm は、Peloton や Wayfair などの大手小売業者と強力な提携関係を結んでいます。

  • Laybuy: Laybuy はニュージーランドに本拠を置く BNPL 企業であり、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスで事業を展開しています。Laybuy では「Pay in 6」支払いプランを利用できます。

  • クレジットカード: クレジットカードは、条件と利率が BNPL サービスと異なりますが、依然として柔軟な支払いを行うための選択肢の 1 つです。

  • デビットカード・銀行振込: 銀行によっては、デビットカードや銀行口座と連動した「後払い」機能を利用できます。この機能は BNPL サービスと似ています。

  • POS 融資: 一部の小売業者では、BNPL サービスに代わる手段として、購入時に独自の融資オプションを利用できます。

今すぐ始めましょう

アカウントを作成し、支払いの受け付けを開始しましょう。契約や、銀行情報の提出などの手続きは不要です。貴社ビジネスに合わせたカスタムパッケージのご提案については、営業担当にお問い合わせください。