フリクションレス決済 101: フリクションレス決済とは?その仕組みと将来

  1. はじめに
  2. フリクションレス決済のテクノロジー
  3. フリクションレス決済の方法
  4. 購入者および企業がフリクションレス決済を使用する利点
  5. フリクションレス決済の欠点
  6. フリクションレス決済の将来
  7. フリクションレス決済のベストプラクティス
  8. Stripe によるフリクションレス決済のサポート

フリクションレス決済とは、利用者にとってできる限り簡単かつ迅速に設計された決済プロセスのことです。このタイプの決済システムでは、利用者は最小限のアクションを起こすだけで購入ができます (例、以前保存した決済情報の選択、タッチしたり顔を見せたりするだけで決済できるテクノロジーの使用)。

ここでは、フリクションレス決済について企業が知っておくべきことについて、こういった取引を支えるテクノロジー、企業と購入者の双方にとっての利点、企業がフリクションレス決済を決済エコシステムに導入する上で Stripe がお手伝いできることなどを中心にご紹介します。

この記事の内容

  • フリクションレス決済のテクノロジー
  • フリクションレス決済の方法
  • 購入者および企業がフリクションレス決済を使用する利点
  • フリクションレス決済の欠点
  • フリクションレス決済の将来
  • フリクションレス決済のベストプラクティス
  • Stripe によるフリクションレス決済のサポート

フリクションレス決済のテクノロジー

フリクションレス決済は、決済テクノロジーの進歩によって可能になった決済方法です。購入者が最小限の労力で取引ができるようになるには、通常、ハードウェアとソフトウェア両方のソリューションを必要とします。具体的には、以下のようなテクノロジーが必要です。

  • 近距離無線通信 (NFC)
    NFC 技術とは、2つのデバイス、例えばモバイルデバイスと決済端末を互いに近づけたときに通信ができるようする技術です。NFC は非接触型の技術で、これを使えばデバイスを端末にタップする (あるいはかざす) だけで、迅速な取引ができるようになります。この技術は、スマートフォンや決済システムに広く取り入れられており、素早く軽いタッチ決済を実現しています。

  • 無線自動識別 (RFID)
    RFID 技術は、電磁場を利用して、物品に取り付けられた電子データの搭載されたタグを自動的に識別・追跡する技術です。決済において、RFID を搭載したカードは直接接触やバーコードのスキャンを必要とせずにリーダーによってスキャンできるため、決済を迅速化できるほか、カードの物理的な摩耗を減らすことができます。

  • 生体認証
    生体認証は、指紋や顔の特徴など、固有の身体的特徴を利用して個人を識別する技術です。タッチしたり顔を見せたりするだけで、支払人の身元が確認され、取引が進められます。生体認証システムはますます高度かつ精確になっており、そのおかげで決済プロセスが迅速化され不正取引が減っています。

フリクションレス決済の方法

フリクションレス決済の方法には様々な種類があります。取引が行われる場所、購入者のタイプ、購入される商品など様々な要素が関わってきますが、一部の要素はビジネスにとって特に重要です。フリクションレス決済体験を促す決済方法を以下にご紹介します。

  • デジタルウォレット
    デジタルウォレットは、単なるクレジットカードとデビットカードの仮想的な入れ物ではなく、ロイヤルティプログラム、チケット、搭乗券にも利用できる総合的なソリューションです。購入者にとっては、すべての決済手段を 1 つにまとめ、1 回の認証でアクセスできる便利なツールであり、企業にとっては、ロイヤルティや特典システムを決済プロセスに導入することで顧客維持を促すためのツールです。

  • 非接触型カード
    非接触型カードは、デジタルウォレットと同じ NFC 技術を搭載しており、物理的な接触は一切必要なく、現金の取引と同じくらい迅速な決済体験を可能にします。小売業者やサービスプロバイダーは、迅速な決済プロセスにより決済および情報を処理できる量が増え、特に繁忙時には大きな報酬を得ることができるようになります。購入者にとっても、列に並ぶ時間が短くなるため、買い物体験がより快適になります。

  • 決済用の URL リンク
    決済用の URL リンクは、インスタグラムでオーダーメイドの作品を販売する個人アーティストから、毎月請求書の支払いを集める大規模な公益企業まで、様々なビジネスモデルで使用できる柔軟なツールです。決済用の URL リンクはモバイルビジネスモデルを支援するツールであり、サービス提供とほぼ同時の決済が可能になるため、キャッシュフローを劇的に改善できます。また、クリエイターは簡単なリンクを使ってコンテンツやサービスへのアクセスを販売できるため、デジタルコンテンツを収益化する新たな機会を生み出します。

こうした決済手段は、より直接的かつ即時的な商取引への移行を代表するものです。

購入者および企業がフリクションレス決済を使用する利点

フリクションレス決済は、購入者と企業の双方に大きなメリットをもたらします。例を以下にご紹介します。

  • スピーディーな取引
    購入者はより短時間で商品やサービスを購入できるようになります。以前は多くの物理的接触を必要としたり、動作の遅い機械を使っていたりしたのに対し、フリクションレス決済ではタップまたはスキャンするだけで支払いがほぼ瞬時に処理されます。

  • 利便性
    購入者は財布を持ち歩いたり、暗証番号を覚えたり、領収書にサインしたりする必要がなくなります。この使い勝手の良さはオンライン購入にも及んでおり、デジタルウォレットでは支払い情報を自動入力できるため、決済時間を短縮できます

  • 収支の追跡
    デジタルウォレットや関連アプリからは、支出に関する通知が即座に購入者に送信されるため、収支決算に役立ち、収支状況を統合的に知ることができます。

  • サービスの効率化
    取引にかかる時間が短くなれば、企業は短時間でより多くの顧客にサービスを提供できるようになります。この効率化は売上の増加につながり、繁忙期には特に利益をもたらします。

  • 現金の取引を減らす
    企業が非接触型の決済手段を利用する場合、現金を扱うことはありません。これにより、現金に伴うリスク (盗難や紛失など) が減るだけでなく、お金を数えたり運んだりする時間を短縮することもできます。

  • 顧客ロイヤルティ
    多くのデジタル決済システムでは、特典やロイヤルティプログラムを導入することができるため、購入者はまた利用したいという気持ちになり、常連の顧客層が形成されていきます。

  • データセキュリティ
    フリクションレス決済のテクノロジーでは、取引データを保護する高度な暗号化が行われ、機密情報を不正アクセスから保護します。

  • ビジネスへの洞察
    決済データからは、購入パターン、購入のピークの時間帯、購入者の嗜好について豊富な情報が得られ、企業はそれを利用して戦略を練ることができます。

フリクションレス決済の欠点

フリクションレス決済とそれを支えるテクノロジーには、いくつかの欠点もあります。以下がその例です。

  • セキュリティ上のリスク
    カードやスマートフォンをタップするだけでよいという便利さは、デバイスやカードを紛失したり盗まれたりした場合の不正取引のリスクを孕みます。企業は、購入者にとって使いやすく、不正利用されにくい決済システムを構築する必要があります。

  • プライバシーに関する懸念
    購入者が決済機器またはカードをタップするたびに、多くのデータが生成されます。こうした情報は、サービスを個別化したい企業にとってはとても貴重なものですが、データがどのように保存され、使用され、共有されるのかについての懸念もあります。顧客データの機密保持は、デジタル経済においては単なる推奨ではなく、義務とされています。

  • テクノロジーへの依存
    こうした決済手段は、複雑なインフラによって支えられています。不具合が生じると、売り上げに支障を来すだけでなく、利用者は不満を覚えます。そのため、企業はトラブルシューティングに備えるか、バックアップシステムを用意しておく必要があります。

  • デジタル格差
    すべての人が最新のテクノロジーを利用できるわけではなく、またそれをスムーズに使えるわけでもありません。ノータッチ決済への過度の依存は、従来の支払い方法を好む利用者を遠ざけることになりかねません。企業はイノベーションと使いやすさとのバランスを考慮する必要があります。

  • 規制遵守
    金融業界は規制が厳しく、デジタル取引に関する規制は常に変化しているため、それに準拠し続けるには企業側も常に注意しておく必要があります。企業は、ビジネスを展開するあらゆるマーケットにおける法的基準に適応する必要があります。

  • 不正利用の検知と防止
    デジタル取引の台頭と詐欺の手口の巧妙化に伴い、詐欺の検知と防止のシステムにも早急に改善が求められています。

  • チャージバックと不審請求の申請
    決済が簡単になったことで、利用者が覚えのない取引をしてしまっていたり、衝動買いしたことを後悔したりする可能性があるため、不審請求の申請やチャージバックが増加する可能性があります。そのため、顧客との良好な関係を維持しつつ、こうした問題を解決することが企業に負担となっています。

フリクションレス決済の将来

将来のフリクションレス決済は、間違いなく今とは違うものになると考えられます。テクノロジーは進化し続け、企業と購入者の取引方法もそれに伴って変化していくと思われます。こうした関係は動的なもので、フリクションレス決済についてしっかりと把握することで、今後のテクノロジーの進化の行方も把握できるでしょう。

このことを念頭に置きながら、フリクションレス決済のテクノロジーと利用がこれからどのように変わっていくのか、その理由とともに以下にご説明します。

  • 利用者の動向
    デジタルネイティブの顧客層が増えるにつれ、デジタルファーストやモバイル中心の支払い方法を好む傾向が強まり、企業はこれらの方法を優先する方向に進むと考えられます。モバイルPOS決済だけでも、2027年までに全世界で5兆ドルを超えると予想されています。

  • テクノロジーの導入
    ウェアラブルデバイス、モノのインターネット (IoT) 機器、そして乗り物までもが、決済の新たなインターフェイスになりつつあります。これらのデバイスの相互接続が進むにつれ、フリクションレス決済は日常生活にさらに浸透していくと考えられます。

  • 人工知能と機械学習
    企業は人工知能と機械学習を使って、買い物体験を個別化しています。例えば、予測決済プロセス、つまり顧客の購入パターンや嗜好を予測し、決済までのステップを短縮する方法などが利用されています。

  • 分散型金融 (DeFi)
    ブロックチェーンと暗号通貨により、従来の金融仲介業者を介さない、新たな価値交換方法が導入されつつあります。その結果、世界規模で、より利用しやすくフリクションレスな決済手段が普及していく可能性があります。

  • 規制の変化
    こうした進歩の結果、データ保護、取引報告、国際的な E コマースに関する新たな基準が制定される可能性が高く、それに伴い決済処理業界に改革がもたらされる可能性があるため、規制環境もそれに応じた対応をする必要があります。

  • セキュリティの革新
    脅威が進化すれば、それへの対処方法も進化します。より高度な不正検知システムや認証プロトコルが登場し、決済プロセスにおける摩擦 (フリクション) を増やすことなく利用者や企業が保護されることが期待されます。

これらの予測に共通するテーマは、より速く、より安全であるのみならず、より直感的かつより大きなデジタル環境に組み込まれた決済手段を採用することです。

フリクションレス決済のベストプラクティス

フリクションレス決済によるスムーズな顧客体験を実現する上で、企業が利用できるベストプラクティスは以下のとおりです。

  • ユーザー体験 (UX) デザイン
    支払いプロセスをできるだけ直感的に行えるようにしましょう。シンプルなレイアウト、明確な指示、最小限の手順が鍵となります。なるべく少ないクリック数やタップ数でカートに入れてから決済を確定できれば効果的です。

  • 幅広い決済手段に対応する
    様々な決済手段に対応することで、幅広い顧客層に対応しましょう。デジタルウォレットから非接触型カードまで、様々な選択肢を提供することで、利用者が好みの決済手段を選べるようにしましょう。

  • 最新のテクノロジー
    最新の決済処理技術を駆使して、取引のスピードおよび信頼性を確保しましょう。これらすべてをスムーズに機能させるには、定期的なアップデートとメンテナンスが必要です。

  • 顧客教育
    支払いオプションやセキュリティ対策について利用者に伝えることで、利用者からの信頼を高め、フリクションレス決済の利用を促しましょう。

  • セキュリティへの投資
    強固なセキュリティプロトコルを導入し、維持しましょう。暗号化、トークン化、その他の方法を使用して支払いデータを保護する必要があります。

  • データプライバシー規制
    データ保護規制を遵守しましょう。これには、顧客データの使用方法について透明性を保ち、利用者が自分の情報を管理できるようにすることも含まれます。

  • 定期的なセキュリティ監査
    定期的なセキュリティ監査を実施し、そこから学ぶことで、潜在的な脆弱性を発見し、先手を打って脅威に対処しましょう。

  • 不正利用検知システム
    不正アクセスや不正利用を防止するため、取引をリアルタイムで監視する高度な不正検知システムを採用しましょう。

  • カスタマーサービス
    決済に関する問題が発生した場合、すぐに対応できるカスタマーサービスチームを準備しておきましょう。問題の迅速な解決は信頼維持と、利用者の不満軽減につながります。

  • フィードバック
    決済プロセスについて利用者からのフィードバックを促し、内容を吟味して改善点を特定しましょう。

Stripe によるフリクションレス決済のサポート

Stripe のすべての決済ソリューションは、フリクション (摩擦) を最小限に抑えた顧客体験とビジネスオペレーションの構築に重点を置いています。Stripe は、テクノロジーから決済手段まで、フリクションレス決済のあらゆる側面に対応しています。

Stripe は多様な決済手段に対応しており、Stripe をご利用いただくことで不要なステップを省いたフリクションレスな (摩擦の少ない) 取引ができるようになります。以下にその概要をご説明します。

  • デジタルウォレット
    Stripe をご利用いただくと、Apple Pay や Google Pay などのデジタルウォレットを簡単に導入できます。これにより、利用者はモバイル、ウェブ、アプリ内で、タッチしたり顔を見せたりするだけで支払いができるようになります。企業は、テクノロジーに精通したソリューションを重視し、迅速な決済体験を期待する顧客層を引き付けることができます。

  • 非接触型決済
    ストライプの POS ソリューションは非接触型カードに対応しており、購入者が店頭でカードを挿入したり暗証番号を入力したりすることなく、スピーディーに支払いを済ませる方法を提供します。これにより、会計の列が短くなり、顧客満足度が向上します。

  • 決済用の URL リンク
    Stripe では、決済用のリンクの作成と送信が簡単に行えます。ソーシャルメディア上で販売される商品であれ、遠隔地で提供されるサービスであれ、Stripe の決済用の URL リンクをご利用いただくことで従来の店舗を必要とせず簡単に取引が行えるようになります。

  • 連携と API
    Stripeのアプリケーションプログラミングインターフェイス (API) では、決済プロセスのカスタマイズができます。こうしたツールをご利用いただくことで、ウェブサイトやアプリに決済機能を直接導入し、貴社ブランドに合わせたフリクションレスな (摩擦の少ない) 取引プロセスを構築できます。

Stripe の決済インフラは、柔軟性、信頼性、適応力に富み、決済手段の進化に応じてそれに対応できるツールを企業に提供します。また、オンライン、アプリ内、対面など、どこにいる購入者にも対応できます。

Stripeのソリューションに関する詳細は、こちらからご覧いただけます。

今すぐ始めましょう

アカウントを作成し、支払いの受け付けを開始しましょう。契約や、銀行情報の提出などの手続きは不要です。貴社ビジネスに合わせたカスタムパッケージのご提案については、営業担当にお問い合わせください。