生体認証決済とは: ビジネス向けクイックガイド

Payments
Payments

成長中のスタートアップからグローバル企業まで、あらゆるビジネスに対応できる決済ソリューションを利用して、オンライン決済、対面支払いなど、世界中のあらゆる場所で決済を受け付けます。

もっと知る 
  1. はじめに
  2. 生体認証決済の歴史
  3. 生体認証決済の活用方法
  4. 生体認証の種類
  5. 生体認証決済の台頭
  6. 生体認証決済のメリット
  7. 生体認証決済の課題
  8. 生体認証決済の未来

生体認証決済とは、決済を処理する前に、生物学的な特徴を使用して本人確認を行う取引のことです。生体認証決済は、指紋認証、顔認証、虹彩スキャン、音声認証といった固有の身体的特性または行動特性に依存しています。生体認証データは従来の決済手段よりも複製したり盗んだりすることが困難なため、生体認証決済を使用すると、より安全に取引を行うことができます。この技術は、より迅速で安全な決済体験を提供するために、バンキングや小売業などのさまざまなセクターでますます使用されつつあります。また、全世界の生体認証カード市場は、2024 ~ 2029 年の間に約 118% の複合年間成長率で成長すると予測されています。

以下では、生体認証決済の仕組みやそれをビジネスとして使用することに関連したメリットとリスクを含め、生体認証技術についてビジネスで知っておくべきことや、その決済への活用方法を説明します。

この記事の内容

  • 生体認証決済の歴史
  • 生体認証決済の活用方法
  • 生体認証の種類
  • 生体認証決済の台頭
  • 生体認証決済のメリット
  • 生体認証決済の課題
  • 生体認証決済の未来

生体認証決済の歴史

生体認証決済の始まりは、手形や顔の特徴などの身体的な特性が本人確認に使用されていた古代文明にさかのぼります。近代の生体認証は、フランスの警察官の Alphonse Bertillon が身体測定値に基づいて犯罪者を分類する手法を開発した 1800 年代に登場しました。これが、(特に、1800 年代後半に開発された Edward Henry 卿の指紋分類システムを活用した) 本人確認への指紋の導入につながりました。

生体認証決済システムは、Pay By Touch が初の指紋に基づく決済システムの 1 つを導入した 2000 年代初頭に勢いを増し始めました。2010 年代には状況が大きく変化し、政府や機関で使用されていた生体認証がコンシューマデバイスで使用されるようになりました。2013 年に Apple が Touch ID を iPhone 5S に導入したことで、生体認証技術は主流になり、ユーザーが自身の指紋を使ってデバイスのロックを解除したり、決済を認証したりできるようになりました。

2020 年代までに、生体認証技術は幅広く普及し、決済の認証を含むさまざまな用途のためにスマートフォンに導入されました。生体認証情報を使って取引を認証する生体認証スマートカードおよび決済システムの開発と導入は、生体認証の進化と金融環境への導入を示しています。

生体認証決済は、パスワードや個人識別番号 (PIN) によって保護される決済よりも安全性が高く、一般的に迅速で便利な取引の促進を可能にします。生体認証決済の進化は、より安全で使いやすい取引手法へのシフトを示しており、決済を認証および処理する方法を変革しています。

生体認証決済の活用方法

以下に示すように、生体認証決済はさまざまな用途に活用されています。

  • 小売業での取引: 利用者は指紋認証や顔認証などの生体認証識別子を使用して、POS で決済を認証できます。生体認証は、対面およびオンライン取引に導入されています。

  • バンキング・金融サービス: 銀行と金融機関では、口座へのアクセスと取引の認証のために、生体認証がシステムに導入されています。たとえば、生体認証スマートカードでは、指紋センサーを使用して取引を認証します。また、生体認証を使用してオンラインバンキング口座にアクセスすることもできます。

  • 医療: 医療環境では、生体認証によって医療記録へのアクセスを保護し、承認された人物のみが患者の機密情報にアクセスできるようにすることが可能です。また、生体認証は患者の本人確認プロセスにも取り入れられています。

  • デジタルウォレット: 生体認証はデジタルウォレットでますます使用されるようになっており、ユーザーは生体認証データを使って決済を認証したり、デジタルチケットや搭乗券、その他のサービスにアクセスしたりすることができます。

  • 政府・公共セクター: 政府機関では、確実に給付金を適切な個人に分配するために、社会福祉プログラムを含むさまざまな公共サービスに生体認証決済を取り入れています。

生体認証の種類

  • 指紋認証: この手法は、生体認証オプションの中で最も好まれています。その理由としては、スマートフォンで幅広く使用されていることが挙げられるでしょう。

  • 顔認証: 顔認証は、より一般的に生体認証の形式として受け入れられるようになりつつあり、Apple Pay や Samsung Pay などのスマートフォンウォレットでの導入を通じて人気を集める可能性があります。

  • その他の生体認証: 音声認証や虹彩認証などの技術はそれほど普及していません。その理由としては、技術的な課題や、ユーザーにとっての快適さと使いやすさのレベルが低いことが挙げられるでしょう。

生体認証決済の台頭

現在、生体認証決済はこれまで以上に人気を集めており、幅広く導入されています。ユーザーが称賛しているメリットは、利便性と従来の手法 (PIN や署名など) よりも高い安全性などです。より多くの小売業者が生体認証リーダーを導入し、セキュリティプロトコルがさらに進化するにつれて、ユーザーによる信頼と導入率は高くなることでしょう。全世界の生体認証カード市場は、2029 年までに約 184 億ドルに到達すると予測されており、決済システムで生体認証の受け入れと導入が促進されていることがわかります。

生体認証決済の導入の増加は、以下の要素による影響を受けています。

  • スマートフォンへの導入: スマートフォンやその他の個人用デバイスに生体認証技術が導入されたことで、利用者は生体認証に慣れ親しむようになりました。これが、生体認証決済の受け入れ率の増加につながっています。Apple Pay と Samsung Pay はどちらも生体認証によって保護されており、生体認証がいかにしてモバイル決済の標準的な機能になりつつあるのかを例示しています。

  • 利便性と安全性への選好: ユーザーは、利便性と高い安全性が組み合わされた決済手段をますます好むようになっています。生体認証は、従来の手法と比較して使いやすさが向上しており (PIN やパスワードを覚える必要はありません)、侵害への耐性も上がっています。この両方のメリットが、生体認証決済の導入を後押しする重要な推進力となっています。

  • パンデミックの影響: コロナ禍によって、衛生意識が高まり、身体的な接触の最小化が望ましくなったため、非接触決済手段と生体認証決済手段の導入が加速しました。この変化によって、生体認証決済の主流化が後押しされ、消費者行動に長期的な影響がもたらされた可能性があります。

  • ファイナンシャルインクルージョン: 生体認証決済をファイナンシャルインクルージョン用のツールとしてみなす向きもあります。人々が自身の生体認証データを認証に使用できるようにすることで、従来のバンキングにアクセスできない人や、PIN またはパスワードを覚えられない人が金融システムに参加できるようになります。これは特に、非識字率の高い地域や、従来のバンキングへのアクセスが限られた地域に強い影響をもたらします。

  • 技術の進歩: ユーザーの生体認証データをカードに直接取り入れた生体認証決済カードの開発が進んでいます。このカードは、カード決済の親しみやすさと生体認証の安全性および利便性が組み合わされており、従来の小売環境における生体認証決済の導入を加速させることでしょう。

  • 規制上の影響: FIDO Alliance や EMVCo などによって策定された規制と標準は、安全で相互運用可能な生体認証決済システムの導入を先導しています。こうした枠組みによって、デバイスやプラットフォームをまたいで一貫したユーザー体験が確立され、消費者からの信頼を構築し、より広い範囲での導入を促進することが可能になります。

2022 年の NMI の調査では、25 ~ 40 歳の消費者の 55% が生体認証決済を使用したことがあるものの、57 歳以上の消費者で使用経験があるのは 10% 未満となっており、情報提供とインフラストラクチャーの整備を強化するためのチャンスがあることが示唆されています。認知と利用に影響を及ぼす要素は、以下のとおりです。

  • 限られたインフラストラクチャー: 生体認証決済に必要なインフラストラクチャーは、至るところで利用できるわけではなく、これによってユーザーがこの技術を導入する機会が制限されています。

  • セキュリティ上の懸念: 一部の利用者は、自身の生体認証データの保管方法と使用方法について懸念を表明しており、生体認証決済の利用意欲に影響を及ぼしています。ビジネスと政府機関がこうした懸念にどのようにして対処するかが、より広い範囲での生体認証決済技術の受け入れと導入において重要な役割を果たします。

  • 世代的な隔たり: 年齢層によって受け入れ率が顕著に異なります。NMI の調査によると、生体認証決済に不慣れな 18 ~ 40 歳の人々は、40 歳を超えた人々より生体認証の使用に対してオープンであることがわかりました。

生体認証決済のメリット

ビジネスでは、生体認証決済システムを導入することで、運営のためのメリットと競争の激しい市場における強みが得られます。

  • 取引の迅速化: 生体認証決済によって決済プロセスを迅速化し、取引時間を短縮して、利用者のスループットを高めます。これは、売上高の増加と顧客満足度の向上につながる可能性があります。

  • セキュリティの強化と不正利用の低減: 生体認証の導入によって、ビジネスで不正取引のリスクと不正利用による損失を大幅に低減することができます。生体認証情報は、複製したり盗んだりするのがより困難なため、取引の整合性を大幅に高めて、ビジネスとその利用者を保護します。

  • データのインサイトとパーソナライゼーション: 生体認証システムによって、利用者の行動と選好に関する有益なデータをビジネスに提示することができます。こうしたデータは、パーソナライズされたマーケティングとロイヤルティプログラムに活用することができ、利用者のエンゲージメントと定着を促します。購入パターンと選好を把握することにより、ビジネスでサービス内容を調整して、利用者のニーズを満たすことができます。

  • 運営コストの低減: 生体認証決済システムを導入すると、物理的なセキュリティ対策の必要性の減少、不正利用に関連した損失の発生率の低下、取引確認プロセスのリソース要件の削減を含め、さまざまな領域でコストの節約につながる可能性があります。

  • 利用者からの信頼とブランドへのロイヤルティ: 生体認証などの高度なセキュリティ対策を導入すると、ビジネスの安全性とイノベーションに関する評判を高めることができます。取引が保護されていると感じている利用者は、個人情報と金融情報が保護されていることを認識し、より高い確率でブランドへのロイヤルティを維持するようになります。

  • 競争力: 生体認証決済技術を導入すると、ビジネスをイノベーションのリーダーとして位置付け、競合他社と差別化することができます。新しい決済オプションを提供すると、テクノロジーに精通した利用者を引き付け、全体的なブランド認知度を高めることができます。

  • 規制遵守: 規制においてデータ保護と利用者のプライバシーがさらに重要視されつつあり、生体認証決済は保護および認証された取引方法であることから、ビジネスで業界標準と法的要件に継続して準拠するために役立てられます。

  • グローバルなリーチと包括性: 生体認証システムによって全世界のオーディエンスに対応し、言語とリテラシーの障壁を越えることができます。こうした包括性により、ビジネスの市場のリーチを拡大して、多様な顧客基盤に対応することができます。

また、以下で示すように、生体認証決済には利用者にとってのメリットがいくつかあります。

  • セキュリティ: 生体認証データは、各個人に固有のものであり、複製したり盗んだりすることは困難です。そのため、生体認証決済は、PIN やパスワードなどの従来の手法で保護されている決済より安全です。生体認証プロセスはセキュリティを強化し、承認されていない取引と不正利用からの保護に役立ちます。

  • 利便性: 生体認証決済によって取引プロセスが簡素化され、PIN の記憶と入力や、複数のカードの持ち歩きが不要になります。指紋や顔をスキャンするだけで取引を完了できます。

  • 取引のスピード: 生体認証の使用によって取引時間を短縮し、取引時間と小売環境の列での待ち時間を減らすことができます。

  • ユーザー体験: 一般的に生体認証システムは使いやすく、迅速で直感的な決済体験を創出します。

  • ファイナンシャルインクルージョン: 生体認証決済システムは、従来のバンキングサービスにアクセスできない人々や、PIN を覚えるのが苦手な人々の金融システムへの包摂に役立てられます。

生体認証決済の課題

生体認証決済にはビジネスにとってのメリットがいくつかありますが、慎重な検討を要する課題や懸念事項もあります。

  • コスト: 生体認証決済システムの初期設定は、コストが高く、複雑になる場合があります。ビジネスで必要なハードウェアとソフトウェアに投資する必要があり、これらのシステムを決済および情報技術 (IT) インフラストラクチャーへ導入するのに高いコストがかかる可能性があります。

  • データのプライバシーと保管: 生体認証データの保管と管理には、プライバシーに関する深刻な懸念が伴います。ビジネスでヨーロッパの一般保護規則 (GDPR)カリフォルニア州消費者プライバシー法 (CCPA) などのデータ保護規制を遵守する必要があり、これによって消費者のデータを保護するために厳格な対策が求められます。生体認証データを適切に保護できない場合、重大な法的問題と経済的影響につながる恐れがあります。

  • ユーザーによる受け入れ: 多くの利用者が生体認証決済の利便性と安全性を称賛しているものの、中にはプライバシーに関する懸念や生体認証技術への不快感が原因で、こうしたシステムの使用をためらうユーザーもいるでしょう。ビジネスでこのような懸念にはっきりと対処し、データを使用および保護する方法について利用者に十分に伝える必要があります。

  • システムの信頼性: どの技術も完全無欠ではありません。時には生体認証システムで正当なユーザーを認識できなかったり、間違った人物を誤って認証してしまったりすることがあります。そうしたエラーは、利用者の不満や潜在的なセキュリティ侵害につながる恐れがあります。

  • 法規制に関する課題: 生体認証データに関する法的状況は変化しつつあり、さまざまな管轄区域で生体認証情報への対応に特化した法律が制定されています。寄せ集められた規制をビジネスで遵守する必要がありますが、これは特に複数の地域で運営されているビジネスにとって困難な場合があります。

  • 進化しつつある技術: 技術がすばやく進歩しているため、生体認証システムはすぐに時代遅れになってしまう可能性があります。ビジネスでセキュリティとユーザーの満足度を維持するために、技術のアップグレードへの継続的な投資に備える必要があります。

  • データ侵害の責任: ビジネスの生体認証システムが侵害された場合、ビジネスで経済的損失に関する重大な責任と評判への悪影響に直面する恐れがあります。生体認証データの固有かつ永久的な性質により、侵害が発生すると、侵害の被害者に長期的な影響が及ぶ恐れがあります。

  • サードパーティープロバイダーへの依存: 多くのビジネスが生体認証決済技術に関してサードパーティープロバイダーに依存しており、それによってプロバイダーの安定性、セキュリティ慣行、データ侵害の可能性に関連したリスクがもたらされる恐れがあります。

生体認証決済の未来

生体認証決済の展望は、継続的なイノベーションのほか、現在の課題に対処し、生体認証決済の利用を拡大する態勢を整えるための進歩によって特徴付けられています。ここでは、生体認証決済の未来を形作る重要な動向とイノベーションをいくつか紹介します。

  • 新しい技術との連携: 生体認証決済システムでは、ブロックチェーン、モノのインターネット (IoT)、AI といった他の新しい技術との連携がさらに進むことでしょう。ブロックチェーンによって、生体認証データを安全に分散させて保管することが可能になるかもしれません。AI と機械学習によって、生体認証情報の処理の精度とスピードを高めて、誤検知と検出漏れを減らすことができます。

  • より広範囲でのセクターを越えた導入: 生体認証決済は、小売とバンキング以外にも、医療、政府サービス、運輸を含むさまざまな他のセクターでより幅広く導入されることが予測されており、生体認証決済は日常生活でさらに多く使用されるようになるでしょう。

  • 生体認証モダリティの進歩: 今後のイノベーションによって、心拍認証や歩行分析、静脈認証など、さらに高度または繊細な生体認証モダリティが導入されるかもしれません。こうした新しいモダリティは、セキュリティを強化したり、既存の生体認証方式と組み合わせて使用されたり、既存の生体認証方式の代替として使用されたりする可能性があります。

  • 強化されたプライバシー対策: 今後の生体認証決済システムでは、より高度なプライバシー強化技術が取り入れられるようになるでしょう。これらには、匿名化や暗号化などのテクニックを使用し、ユーザーを最大限保護するために生体認証データを処理および保管する方法を指示する手法が含まれるかもしれません。

  • グローバルな標準化と規制: 生体認証決済向けのグローバルな標準と規制の策定によって、国境と業界を越えてより広い範囲での導入と相互運用性が促進される可能性があります。また、統一された標準は、プライバシーとセキュリティに関する懸念に世界規模で対処し、生体認証決済プロセスの信頼性と一貫性を確保するうえでも役立つでしょう。

  • ユーザーを中心に据えた設計とアクセシビリティ: イノベーションで重要視されるのは、障害や技術的な制限のある利用者を含め、多様な利用者層にとって生体認証決済システムをより使いやすく、また、アクセスしやすくすることでしょう。

  • ハイブリッド生体認証システム: 今後のシステムでは、マルチモーダル生体認証を使用し、精度と安全性を高めるために複数の生体認証識別子を組み合わせることになるでしょう。例としては、決済システムで取引を認証するために指紋認証と顔認証が必要になり、セキュリティが強化されることが挙げられるでしょう。

  • 新しい決済環境への拡大: 生体認証による決済手段は、ピアツーピア決済や仮想通貨取引などの新しい環境に拡大される可能性があります。

今すぐ始めましょう

アカウントを作成し、支払いの受け付けを開始しましょう。契約や、銀行情報の提出などの手続きは不要です。貴社ビジネスに合わせたカスタムパッケージのご提案については、営業担当にお問い合わせください。