請求書は、2 つの企業間の商取引を成立させるための重要な書類です。中でも仕入請求書は、顧客が購入後に受け取る会計上および税務上重要な書類です。本記事では、仕入請求書の特徴、会計処理方法、および売上請求書との違いについて解説していきます。
関連する Stripe の記事を合わせてご覧いただくことで、入金請求書、都度請求書、未払い請求書など、他の重要な書類に関する知識を深めることもできます。
本記事の内容
- 仕入請求書とは?
- 仕入請求書と売上請求書の見分け方
- 仕入請求書の処理方法
- 仕入請求書の発行者
- 仕入請求書の編集方法
仕入請求書とは?
仕入請求書は、業務上の出費 (商品またはサービスの購入) の後にサプライヤーから顧客に提供される文書です。顧客企業は、商品の配送時またはサービスの完了後にこれを受け取ります。この書類は、企業間のすべての商取引 (B2B) で購入を正式に行うために必要です。
仕入請求書と売上請求書の見分け方
この名称は、会社が取引で担う役割によって変わります。会社が買い手または顧客企業である場合、支払いを完了すると仕入請求書が届きます。逆に、顧客に商品またはサービスを提供する立場の場合、発行する文書は売上請求書になります。したがって、私たちは 、商取引を正式に成立させる 1 つの法的・財務的な文書を 2 つの異なる名称を用いて使い分けていることになります。
仕入請求書の処理方法
顧客企業は、仕入請求書を財務に反映させる必要があります。これにより、税法に準拠した正確な会計処理を維持できます。
仕入請求書は、業務上の支出の証明にもなります。VAT 申告の過程において、購入に係る付加価値税 (VAT) を控除するために必要です。さらに、争訟や税務調査の際に要求されることもあります。したがって、企業は仕入請求書を少なくとも 10 年間保管する義務を負います。
仕入請求書の記録
各仕入請求書の記録は、受領日 (請求書に記載されている日付) に行います。帳簿に反映させるには、以下の勘定科目番号を参照し、税抜き額 (HT) を借方記入します。
- 607: 無加工で又売りすることを想定した「商品の購入」
- 601: 「原材料および消耗品の保管目的の購入」
- 609: 「割引および割戻」の適用 (ある場合)
また、VAT は以下の番号を参照して計上します。
- 借方勘定 44561: 「その他の商品およびサービスに係る控除対象 VAT」
- 貸方勘定 401: 「仕入」勘定 (サプライヤーに支払われた税金 (TTC) の合計額)
仕入請求書の発行者
企業は、(その法的地位を問わず) 単独で請求書を編集することができます。€1,500 以上の売上を上げた個人は、二者間の取引を正当化するために、証明書または個人の署名付きの契約書を作成する必要があります。
Stripe Invoicing は、既存ツールとの連携、迅速な請求書作成、収益認識の自動化、未払いの早期回収を実現するソリューションであり、コードをまったく記述することなく、エンドツーエンドの請求システムを効率化します。
仕入請求書の編集方法
発行会社、つまりサプライヤーは、各取引を具体化するために売上請求書を作成します。顧客企業に売上請求書が渡ると、呼び名が仕入請求書に変わります。すべての請求書は、以下の情報が記載されていなければなりません。
- 「請求書」という単語、請求書番号、発行日
- サプライヤーの情報: 名前または会社名、SIREN 番号または SIRET 番号、会社の法的形態、資本金額、貿易会社の場合は RCS 番号、手工業者の場合は RM 番号、本社の住所
- 顧客の情報: 氏名または会社名、請求先住所、配送先住所 (請求先と異なる場合)
- 課税対象企業の VAT 番号
- 発注書番号 (該当する場合)
- サービスの販売日または完了日
- 販売または提供された商品の名称と詳細な説明: 単位、数量、性質、ブランド、規格、供給資材、労務費
- 各商品またはサービスの税抜き単価
- 配送料や運送費などの上乗せコスト (該当する場合)
- 割引
- 合計金額 (税抜き)
- 各項目に適用される VAT 税率、または非課税事業体の場合は「フランス一般税法第 293 条 B による VAT 免除」の注釈
- VAT 額
- 合計金額 (税込み)
- 支払期日と支払い条件
- 支払期日まで滞納した場合の遅延損害金率
- 回収費用の固定補償額
この記事の内容は、一般的な情報および教育のみを目的としており、法律上または税務上のアドバイスとして解釈されるべきではありません。Stripe は、記事内の情報の正確性、完全性、妥当性、または最新性を保証または請け合うものではありません。特定の状況については、管轄区域で活動する資格のある有能な弁護士または会計士に助言を求める必要があります。