Complying with RBI’s “Guidelines on Payment Aggregators and Payment Gateways” and “KYC Master Direction, 2016”

A guide for Stripe users in India

Radar
Radar

Stripe ネットワークの力で不正利用を防止します。

もっと知る 
  1. はじめに
  2. Stripe ユーザーへの影響
    1. 銀行口座の確認
    2. 登録されていない個人事業主の事業証明書
    3. その他の要件
  3. 結論
  4. リソース

インド準備銀行 (RBI) は、2020 年 3 月に「決済アグリゲーターと決済ゲートウェイの規制に関するガイドライン」を発行し、ライセンス、ガバナンス、顧客確認 (KYC) とユーザー登録、エスクローアカウントの決済処理と維持の要件など、インドで事業を展開する決済アグリゲーター向けのさまざまな対策を導入しました。

ガイドラインの結果として、Stripe India Private Limited は、決済アグリゲーターとしての立場上、本人確認書類の回収や確認など、さまざまな KYC 措置が規定された RBI の KYC 指令に準拠することが義務付けられています。

Stripe ユーザーへの影響

RBI のガイドラインと KYC 確認指令に法令遵守を確保するために、Stripe India は新規ユーザーと既存ユーザーの両方に適用されるユーザー登録プロセスに一定の変更を加え、以下のようなさまざまな対策を導入しています。

  • 銀行口座の確認
  • 登録されていない個人事業主の事業証明書

銀行口座の確認

規制に法令遵守したユーザー登録体験を提供するために、Stripe では、ユーザーが所有する、取引の決済処理目的に使用される入金用銀行口座の提供をユーザーに義務付けています。

したがって、Stripe アカウントに反映される法人の名義の入金用銀行口座を提供することが重要です。または、事業が個人事業主でその名義の銀行口座がない場合は、事業主名義の入金用銀行口座を提供することが重要です。KYC プロセスの一環として、Stripe はこの情報を確認します。

登録されていない個人事業主の事業証明書

登録されていない個人事業主については、事業証明が必要になります。事業証明は次のいずれかになります。

  • 事業に適用される物品サービス納税者番号 (GSTIN) または輸出入業者コード (IEC) (ある場合)
  • 事業の証明となる書類 (例:)
    • 登録書類 (地方自治体などに登録されているもの)
    • 納税申告書
    • 職業証明書または免許 (自営業者の場合)
    • 公共料金の請求書

受け付け可能な書類の一覧については、こちらを参照 してください。

その他の要件

さらに、現在、ユーザーから次のような追加 KYC 詳細を徴収しています。

  • 永久アカウント番号 (PAN): ユーザー (個人事業主は免除) は、法人、事業オーナーとして法人に関連付けられた個人、アカウント開設者として行動する代表者のそれぞれについて、本人確認のための形式として PAN を提供することが義務付けられました
  • 電話番号 (法人およびアカウント開設者の場合)
  • アカウント開設者のメールアドレスと事業タイトル
  • 返金および返品のタイムラインなど、提供されるサービスの規約を含む任意の URL (複数可)

結論

Stripe のプラットフォームは、ユーザーが新機能や規制の変更について常に最新情報を入手できるように設計されています。このガイドが、Stripe に適用される RBI 要件と、Stripe ユーザーが法令遵守を維持する方法の理解に役立つことを願っています。詳細については、以下のリンク先のリソースをご覧ください。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください

今すぐ始めましょう

アカウントを作成し、支払いの受け付けを開始しましょう。契約や、銀行情報の提出などの手続きは不要です。貴社ビジネスに合わせたカスタムパッケージのご提案については、営業担当にお問い合わせください。
Radar

Radar

Stripe ネットワークの力で不正利用を防止します。

Radar のドキュメント

Stripe Radar を使用して不正利用からビジネスを守ります。