Zeffyは Stripeを利用して寄付額を30倍に拡大し、非営利団体向けに10億ドル以上を処理しました

Zeffyは、非営利団体向けの世界初の100%無料の寄付プラットフォームを運営しており、その資金はすべて寄付者からの任意寄付によって賄われています。同社はStripeと提携して、モントリオールに拠点を置くZeffyをスタートアップ企業から10億ドル以上の寄付を処理する国際組織へと発展させるスケーラブルな決済インフラを構築しました。

使用製品

    Connect
    Payments
    Treasury
    Atlas
カナダ
プラットフォーム

チャレンジ

CEO兼共同創業者のフランソワ・ド・ケレットは、非営利団体をサポートすることがいかに難しいかに不満を感じていました。アプリを数回タップするだけでAirbnbを予約したり、夕食を注文したりするのとは異なり、非営利団体への寄付は面倒で不透明なプロセスであることが多いです。多くの組織では、決済システムが不格好で、手数料体系が不明確なため、寄付者は、寄付した100ドルの寄付のうち、実際に地元のフードバンクなどの組織への資金提供にどれだけ役立つのか疑問に思っています。

寄付者エコシステムの反対側では、非営利団体は莫大な予算圧力に直面しています。寄付者は寄付の100%を寄付金に直接寄付したいと考えているからです。しかし、従来の資金調達プラットフォームでは、非営利団体に2~8%の手数料がかかります。そのため、組織は業務を効率化するか、ドナーの期待に応えるかの選択を迫られます。

2018年、デ・ケレットはZeffyを共同設立し、非営利団体に完全無料のプラットフォームを提供し、寄付者からのオプション寄付によって資金を調達しました。スタートアップ企業として、Zeffyは迅速な立ち上げを必要としていました。創業者たちは、わずか2週間で立ち上げて運営しました。Zeffyは、寄付者のコンバージョンを増やすために、複雑なマルチパーティ取引を処理でき、一般的な支払い方法もサポートできる決済パートナーを必要としていました。Zeffyは非営利団体の費用をすべて負担するため、これらの機能はZeffyの長寿の鍵でした。

Zeffyは事業が成長するにつれ、重要なギャップの解消を支援してくれるパートナーも必要になりました。多くの非営利団体は、残高が少なくなりすぎると月額料金を請求する基本的な銀行口座に固執していました。これらの組織は、大企業が当たり前と思っているより迅速な資金移動、手数料免除、高度な金融ツールなどの機能を利用できませんでした。Zeffyはまた、非営利団体や寄付者を不正取引や決済紛争から守るために、強固な不正利用防止対策を必要としていました。最後に、ベンチャー支援企業であるZeffyは、自社の市場能力を投資家にアピールするために迅速に海外展開を進めるのに役立つツールを必要としていました。

ソリューション

Zeffy は非営利団体への寄付金の処理に初日からStripeを選び、当初は募金プラットフォームを実現するためにStripe Paymentsを導入していました。Zeffyは時間が経つにつれ、ネットワークトークンやAdaptive Acceptanceなどの機能を通じて寄付者の購入完了率を最大化するようにセットアップを最適化し、決済を円滑に進めるようにしました。これには、Apple PayとGoogle Payによる迅速なチェックアウトを可能にすることや、多額の寄付のコストを削減するためにACH決済を提供することが含まれていました。ACH の決済検証を効率化するために、ZeffyはStripe Financial Connectionsを採用しました。これにより、非営利団体は寄付者の銀行口座を即座に確認できるようになりました。

急速な成長が続く中、Zeffyは、銀行サービス、経費管理、非営利団体向けの金融ツールを含む、より包括的な「ビジネスインアボックス」になることを目指しました。このビジョンを実現するために、Zeffyはユーザーを第三者のサイトに誘導するのではなく、決済オンボーディングを自社のプラットフォームに完全に組み込むことを望んでいました。その代わり、Stripe Connectを使用することで、Zeffyは規制要件を満たしながら、非営利団体への登録、情報の検証、寄付の受け付けをZeffyのプラットフォーム内で迅速に行うことができました。これにより、Zeffyのチームは、コンプライアンスインフラストラクチャではなく、非営利団体に合わせた機能の構築に集中できるようになりました。

プラットフォームが成熟するにつれ、ZeffyはConnectとの統合を強化し、StripeのKYCプロセスとZeffy独自のインターフェイスを融合させた共同ブランドのオンボーディングフローを展開しました。これにより、Stripeのホスト型オンボーディングを活用しながらシームレスなユーザー体験を維持できます。

Zeffyは、その最初の成功を基に、組織がより多くの金融業務を一箇所で管理できるようにサービスを拡大しました。同社はStripe Treasuryを追加しました。これにより、非営利団体は寄付残高に応じて報酬を獲得したり、出金などの高度な機能を利用したりできるようになりました。

Stripe Radarは、Zeffyの成長に伴って主要な不正利用対策機能を提供し、数百万のグローバル企業のデータを基にトレーニングされたAIを使用して詐欺の予測と阻止を行いました。Radarを使用することで、Zeffyは、Zeffyの利用規約を満たしていない組織や、カードテスティングなどの不正行為の標的となっている合法的な非営利団体など、不正利用のパターンを示している組織を特定できました。ZeffyがシリーズAの資金調達ラウンドでアメリカでの事業を迅速に確立する必要があったとき、Stripe Atlasのおかげで、同社はデラウェア州への法人設立が容易になり、翌日の迅速な処理により数回クリックするだけで米国の納税者番号を取得できました。

成果

Zeffyが決済機能を使って寄付処理を2週間で開始しました

Zeffyは、決済の簡単な統合プロセスを利用して、会社が設立されて間もなく、寄付処理機能の最初のバージョンをリリースしました。Stripeの開発者向けの API と包括的なドキュメントがなければ、このタイムラインは不可能だったでしょう。このスタートアップ企業は、野心的な期限内に初の寄付処理機能を無事導入しました。「私たちは超高速で走らなければならなかった」とデ・ケレットは言った。「実際、わずか2週間で最初の寄付バージョンを実現しました。」

決済を通じて複数の支払い方法で処理された支払いが100万件を超える

Zeffyは、より迅速なチェックアウトを実現するApple PayやGoogle Pay、ACHなど、複数の支払い方法を戦略的に導入したことで、Stripeでの決済処理件数は100万件を超えました。これらの多様な支払い方法におけるプラットフォームの高い承認率は、寄付者のコンバージョンに大きく貢献しています。

コネクトを通じた寄付額は3年間で30倍に増加し、10億ドルを超えました

2022年から2025年にかけて、Zeffyは寄付額を30倍に増やし、処理された寄付の合計額は10億ドルを超えました。この急激な成長は、Zeffyが非営利団体の基盤をより迅速に拡大し、決済と入金額を確実に処理し、変化する寄付者の好みに合わせて支払い方法のポートフォリオを拡大するのを支援してきたConnectの能力によって可能になりました。

ZeffyはStripeを実装するのに必要な開発者が1人だけでした

Zeffyは現在、5万を超える非営利団体をConnectでサポートしており、毎月数億件の寄付を処理しています。Zeffyが最初にConnectを実装したとき、そのプロセスはシームレスでした。

「5年半の間に、私たちはStripeでの月間支払い額をゼロから1億ドルにまで増やしました」とデ・ケレットは述べています。「その間、Stripeのインフラストラクチャを適応させるには1人の開発者で十分でした。」

ZeffyはAtlasを利用して急速に国際的に事業を拡大しました

de Kerretによると、ZeffyはAtlasを使用してカナダからアメリカおよびイギリスへの事業拡大に成功し、「数時間」以内にプロセスを完了しました。このスピードのおかげで、Zeffyは厳しいタイムラインで投資家にアメリカ市場での能力を示すことができました。

シンプルな料金体系

手数料によるわかりやすくシンプルな料金。 初期費用や月額費用の固定費はありません。

簡単に導入開始

わずか 10 分程度で Stripe に登録し利用開始できます。