50% 前払い請求書作成の説明

Invoicing
Invoicing

Stripe Invoicing は、支払いを簡単かつ素早く受け取ることを目的とする請求書作成プラットフォームです。自社でコードを作成することなく、請求書をわずか数分で作成し、送信できます。

もっと知る 
  1. はじめに
  2. 50% 前払い請求書の作成方法
    1. ヘッダー
    2. タイトル
    3. プロジェクトまたは商品の説明
    4. 支払い詳細セクション
    5. 集計表の例
    6. 支払い手順
    7. 諸条件
    8. 連絡先
    9. 備考 (任意)
  3. 50% 前払い要件をクライアントに説明する方法
    1. 理由を説明する
    2. 相互のコミットメントを重視する
    3. 作業プロセスに紐づける
    4. プロジェクトの安全につなげる
    5. 標準的慣行であると言及する
    6. 安心できる言葉を使う
    7. 説明の例
  4. 残額の支払い条件を伝える方法
    1. 請求書に支払い条件を記載する
    2. 直接的な言葉を使う
    3. 契約に条件を追加する
    4. 期日、猶予期間、延滞料を指定する
    5. 支払いのリマインダーを実装する
  5. 前払金の返金・キャンセルへの対処方法
    1. 返金およびキャンセルポリシーの例

50% 前払い請求書は、売り手またはサービスプロバイダーが発行する請求書類で、商品・サービスの総費用の 50% にあたる初期支払いを請求します。このタイプの請求書は、初期費用がかかる業界や、売り手が作業を開始したり商品を納品したりする前に、初期費用を賄う資金の確保が必要な業界で、よく使用されます。

2023 年現在、ほとんどの中小企業が未払いの請求書を抱えています。前払いを求めることで、クライアントから支払いを受け取れないリスクを軽減できます。以下では、50% 前払い請求書の作成方法、クライアントに対する要件の説明、残高の支払い条件を伝える方法、返金とキャンセルへの対処方法について説明します。

この記事の内容

  • 50% 前払い請求書の作成方法
  • 50% 前払い要件をクライアントに説明する方法
  • 残額の支払い条件を伝える方法
  • 前払金の返金・キャンセルへの対処方法

50% 前払い請求書の作成方法

50% 前払い請求書には、必要な情報を記載して、支払い条件と支払うべき金額をクライアントに伝えなければなりません。推奨される内容は以下のとおりです。

ヘッダー

  • ビジネス名とロゴ

  • 住所、電話番号、メールアドレス

  • 一意の請求書番号

  • 請求書の発行日

  • 50% 前払いの期日

  • 顧客の氏名、住所、連絡先

タイトル

  • 明確なタイトル (例: 「50% 前払い請求書」)

プロジェクトまたは商品の説明

  • 商品またはサービスの簡単な説明

  • 該当するプロジェクトの詳細または成果物の説明

  • 提供された可能性のある参照番号または見積もり番号

支払い詳細セクション

  • 商品またはサービスの総費用

  • 請求されている前払い額 (例: $10,000 の 50% 前払い = $5,000)

  • 特定のマイルストーンに到達した後、または完了時に支払うべき残高

集計表の例

説明

数量

単価

金額

プロジェクト総コスト

1

10,000 ドル

10,000 ドル

前払い (50%)

1

5,000 ドル

5,000 ドル

支払い手順

  • 利用可能な決済手段 (銀行振込、クレジットカード、小切手など)

  • 銀行口座の詳細 (銀行振込を希望する場合)

  • 顧客が支払いを行う際に含める必要がある参照情報

諸条件

  • 支払い条件

  • 前払い金の目的

  • 前払い金の返金に対応可能な条件 (該当する場合)

  • 支払い遅れに対する延滞手数料または利息

  • 追加の支払い期限

連絡先

  • 請求書に関する質問用のメールアドレスまたは電話番号

備考 (任意)

  • 丁寧な謝辞、または前払いがプロジェクト開始促進に役立つ理由を述べます (例: 「迅速なお支払いに感謝いたします。このお取り計らいにより、すぐに作業を開始できます」)。

50% 前払い要件をクライアントに説明する方法

50% 前払いをクライアントに説明するにあたっては、慎重に話し合うことが必要です。透明性を優先して、一方的にならず安心感を与えながら、実用的なメリットを伝えます。ここでは、この要件をクライアントに納得してもらえるように伝える方法をご紹介します。

理由を説明する

前払いが両当事者にもたらす価値を説明して、前払いを正当化します。

  • 例: 「始めるには 50% 前払いが必要です。このご便宜により、プロジェクトに必要な時間とリソースを最初から割り当てることができます。」

相互のコミットメントを重視する

前払い金が経費を賄い、双方のコミットメントを確認できるという点を、クライアントに認識してもらいます。

  • 例:「50% を前払いいただけることで、このプロジェクトに時間を注ぎ重点的に取り組むことができます。つまり、貴社のニーズに全力を尽くす準備が整います。そして、双方がしっかり注力して最良の結果を出すことができます。」

作業プロセスに紐づける

前払いを仕事のやり方に結び付けます。

  • 例: 「前払い金を受け取ったら、計画、調査、資材の調達、必要な外部支援の予約などの基礎的な作業に、すぐ取りかかります。プロジェクトの順行が維持され、遅延が発生しないようにできます。」

プロジェクトの安全につなげる

時々クライアントは、前払いが彼らにとってリスクなのではないかと心配します。体系を整えセキュリティをもたらすことが重要であると、再確認してもらいます。

  • 例: 「50% の前払いは、バランスを取るためのものであり、貴社の利益と弊社の利益を守るものです。仕事が順調に進んでいることの確証を貴社に与えると同時に、必要なサポートが弊社に与えられ効果的に実行することができます。」

標準的慣行であると言及する

前払いは標準的な慣行であり、プロジェクトの成功を体系化する手法の一部であることを説明します。

  • 例: 「50% の前払いをお願いすることは、このようなプロジェクト、特にカスタム作業を必要とするサービスでは一般的な方法です。これにより、初期費用を賄うことができ、最高の結果を提供するべく全力を尽くすことができます。」

安心できる言葉を使う

言葉は慎重に選んでください。自信があり理解力があることを示しましょう。

  • 例: 「全員がプロセスに満足していることを確認したいと思っています。50% の前払いは、貴社プロジェクトに弊社が完全に専念できること、そして双方が安心して前進していくことを、保証する法式として採用しております。この件についてご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。」

説明の例

「プロジェクトを始めるにあたり、50% の前払いをお願いしております。この前払い金により、計画、初期調査、必要な材料の確保など、プロジェクトに必要な時間とリソースを割り当てられます。

「50% の前払いは、両社が等しくコミットしていることを確認するためのものです。貴社にとっては、プロジェクトが始まり、スケジュールどおりに進んでいることを意味します。弊社にとっては、プロジェクトに優先順位を付け、最初から全力を尽くすために必要なセキュリティとなります。

「このアプローチは本業界では一般的であり、双方にとってすべてを円滑に進めるに役立ちます。ご不明な点がある、または詳細が必要な場合は、お気軽にご相談ください。目標は、双方が快適に前進できるようにすることです。」

残額の支払い条件を伝える方法

残額の支払い条件を伝えることで、期待事項を管理し、誤解を避けることができます。これらの条件を伝える方法は次のとおりです。

請求書に支払い条件を記載する

最初の 50% 前払い請求書で、残りの 50% の残高の期日を指定します。

  • 例: 「残りの 5,000 ドルは、プロジェクト完了時にお支払いください。」

  • 例: 「残りの 50% の支払い額は、プロジェクトの引き渡しから 14 日以内にお支払いください。」

何が「完了」と見なされるかを明記します。商品の最終納品、合意されたマイルストーンの達成、またはクライアントによる作業の承認、などが考えられます。

直接的な言葉を使う

簡潔で理解しやすい言葉を使用します。

  • 例: 「残りの 50% に対する請求書は、プロジェクトが納品され、お客様によって承認された後にお送りします。」

  • 例: 「[特定のマイルストーン]の完了に、残高 $5,000 の請求書を発行いたしますので、7 日以内にお支払いください。」

契約に条件を追加する

最初の契約またはサービス契約に、支払い条件を含めます。残額は特定の成果物または最終納品の完了時に支払うものとする、と明記します。

  • 例: 「クライアントは、署名後に 50% の前払い金を支払い、残りの残高を最終製品を受け取ってから 14 日以内に支払うことに同意します。」

期日、猶予期間、延滞料を指定する

最終支払いの期日と猶予期間の有無を明記します。

  • 例: 「残りの残高は納品後 14 日以内にお支払いください。最終支払いには 3 日間の猶予期間があります。」

残りの支払いが期限内に行われなかった場合に、適用され得る延滞料について言及します。

  • 例: 「受け取りまでに 14 日を超過した支払いについては、月額 2% の延滞料を申し受けます。」

支払いのリマインダーを実装する

プロジェクト全体および期日が迫った場合の支払いのリマインダーを計画します。支払いのリマインダーを送信すると前もってクライアントに伝えておき、プロジェクトが完了に近づいたら支払い条件を再確認してもらいます。

  • 例: 「残額の期日の 3 日前にリマインダーが送信されます。」

  • 例: 「最終段階に近づいております。50% の残高である 5,000 ドルの期日は来週完成品の納品時であることを、再度ご確認いただきたくお願い申し上げます。」

前払金の返金・キャンセルへの対処方法

ときには、プロジェクトがキャンセルされることがあります。このような場合に身を守るため、クライアントと仕事を始める前に、返金とキャンセルのポリシーを明確に書面で伝えておく必要があります。契約書には、プロジェクトがキャンセルされた場合にどうなるか、前払い金を返金できる場合と返金できない場合を説明するセクションを含めます。

返金ポリシーとキャンセルポリシーを作成する際は、以下の点を考慮してください。

  • 一部返金: 多くの場合、企業は完了した作業量に基づいて返金を日割り計算します。たとえば、プロジェクトの 40% を完了した場合、支払い総額の 40% が手元に残ります。自己負担費用や第三者費用がある場合は、それらも返金から差し引かれる場合があります。

  • キャンセル期限: クライアントがキャンセルして全額または一部の返金を受け取ることができる期間として、キャンセル期限を設定しておきます。これは条件付きで設定可能ですし、クライアントがキャンセルを先延ばしにすればするほど返金額が少なくなるように指定できます。

    • 例: 「支払いから最初の 7 日以内であれば、作業が始まっていない場合に限り、全額を返金いたします。」
  • 通知期間: クライアントに、プロジェクトのキャンセルのため必要な通知のタイミングについて伝えておきます。これにより、返金ポリシーのタイムラインについて共通の理解が生まれます。

    • 例: 「キャンセルをご希望の場合は、14 日前までにご連絡ください」
  • シナリオの例: 具体的な例は、返金について話し合うときに含めると便利です。さまざまな状況で何が期待事項であるかを正確にクライアントに伝えられます。

    • 例: 「作業が始まる前にキャンセルされた場合は、すでに発生した費用 (ライセンス料、注文した材料など) を差し引いた全額を返金いたします。」
    • 例: 「プロジェクトが 25% 完了した場合、前払い金の 50% を返金します。」
  • 支払い条件: キャンセル後の返金処理にかかる時間をクライアントに伝えます。

    • 例: 「返金は、キャンセルに関する相互の合意に達した後、14 営業日以内に処理されます。」

返金およびキャンセルポリシーの例

  • 返金不可の入金: 「作業開始後に、最初の 50% 前払いを返金することはできません。こちらは、初期の計画、リソース、初期費用を賄う額です。」

  • 作業開始前のキャンセル: 「有意な作業が始まる前にクライアントがキャンセルした場合、発生した費用を差し引いた全額を返金します。」

  • 進行中の作業の一部払い戻し: 「作業開始後に契約が解除された場合、完了した作業に比例した金額を返金します。すでに費やした費用は、返金額から差し引かれます。」

  • 通知期間: 「キャンセルのリクエストは、必ず 7 日前までに書面で提出するものとします。」

クライアントからキャンセルがリクエストされたら、問題を解決できるかどうかを確認します。そうすることで、プロジェクトを継続したくなるかもしれません。合意にいたらなかった場合は、前向きかつ礼儀正しく、返金ポリシーを伝えてください。堅苦しいと思わせることなく時間と労力を守りたいものです。

  • 例: 「弊社は柔軟に対応するために最善を尽くしていますが、開始には多くのリソースが費やされるため、通常、作業開始後の、50% 前払いの返金はいたしかねます。」

この記事の内容は、一般的な情報および教育のみを目的としており、法律上または税務上のアドバイスとして解釈されるべきではありません。Stripe は、記事内の情報の正確性、完全性、妥当性、または最新性を保証または請け合うものではありません。特定の状況については、管轄区域で活動する資格のある有能な弁護士または会計士に助言を求める必要があります。

今すぐ始めましょう

アカウントを作成し、支払いの受け付けを開始しましょう。契約や、銀行情報の提出などの手続きは不要です。貴社ビジネスに合わせたカスタムパッケージのご提案については、営業担当にお問い合わせください。
Invoicing

Invoicing

わずか数分で請求書を作成して顧客に送信することができます。コードを作成する必要はありません。

Invoicing のドキュメント

Stripe Invoicing を使用して、1 回限りの支払いの請求書を作成し、管理します。